例えば、海外で見つけた可愛いお皿。でもそれは、そのまま持ち帰って販売できるわけではありません。
フリマアプリなどの流行により今では誰でも簡単にモノを販売できるようになりました。しかし本来は、食器の輸入には食品衛生法に則った検査の実施が義務付けられています。
⇒厚生労働省『食品衛生法に基づく輸入手続』
食器は使用する人の健康に直接関わってくることから、材質や形状によって細かく分類された試験項目をクリアし、安全性が認められてはじめて販売用として輸入が許可されます。
例えば陶器製品であれば、カドミウムや鉛などの物質が溶け出さないか予めサンプル検査を行い、検疫に検査証を提出して輸入申請を行います。
↓↓↓検査証一例↓↓↓
この検査は輸入者自身の責任で専門機関に依頼し、費用も輸入者が負担します。また、たとえ同じ工場で作ったものであっても、アイテムごとに別々の検査が必要です。
工場はどこにあり、どんな素材を使い、どのように製造されているのか。それらの情報が明確でなければ、検査を依頼することすらできません。
つまりどこの誰が作ったかわからない海外の食器は、本来は決して販売が許されていないということです。
当店はこの法令を遵守し、お客様に安全な海外製品をお届けするための努力を惜しみません。販売者である私たちがルールを守ることは、そのままお客様の食の安全を守ることに繋がるからです。
誰でも簡単に販売できる世の中だからこそ、今一度そのルールが設けられた意味を考えなければなりません。
海外で見つけた食器が店頭に並ぶまでにはとても長い時間がかかりますが、だからこそ小さなお皿1枚にも思い入れがあり、胸を張ってお勧めできます。現地に足を運び、ひとつひとつ手に取って吟味し、製造者の方とたくさん話をして、納得のいくものだけを仕入れています。「ついで」に仕入れた商品はひとつもありません。
そうして選び抜いた商品を少しでも気に入って頂けたなら、それほど嬉しいことはありません。どうぞご安心の上、心ゆくまでアジア食器の魅力をお楽しみください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |